教育を目的とした幼稚園機能、保育を目的とした保育園機能の両方の良い機能を併せ持つ施設が幼保連携型認定こども園です。
認定こども園では、受入児童の対象年齢も「0歳~就学前」と幅広くなり世代の違うお子さまどうしの交流をすることによりお互いに成長に繋がります。
そのため、認定こども園では子どもの過ごし方についても、年齢ごとにさまざまな工夫がされた幼児教育を受けるようになります。
また、子育てに悩む保護者の皆様の相談の場や、集いの場としてもご活用いただけます。
子どもが満3歳以上で教育を希望される場合 | |
---|---|
保育時間 |
保護者の就労に関係なく利用が可能です。 8:30~14:30(16:30延長可) 認定された利用時間を過ぎての一時預かり保育(別料金)も可能です。 (早朝・放課後・長期休業時) 教育標準時間とは… 標準を4時間(当園では6時間)とした、年間39時間以上の幼児教育の時間。 |
子どもが満3歳以上で、「保育の必要な事由」に該当し、教育・保育を希望される場合 | |
---|---|
保育標準時間利用 (最長11時間) |
フルタイムの就労を想定した利用時間 |
保育短時間利用 (最長8時間) |
パートタイムの就労を想定した利用時間 認定された利用時間を過ぎての時間外保育(別料金)も可能です。 |
子どもが満3歳未満で、「保育の必要な事由」に該当し、保育を希望される場合 | |
---|---|
保育標準時間利用 (最長11時間) |
フルタイムの就労を想定した利用時間 |
保育短時間利用 (最長8時間) |
パートタイムの就労を想定した利用時間 認定された利用時間を過ぎての時間外保育(別料金)も可能です。 |
令和8年度4月入園募集について | |
---|---|
入園募集日程(願書受付) |
【第1次受付期間】 令和7年11月4日(火)から令和7年11月14日(金)まで。 9時00分から17時00分 なお、日曜・祝日は受付いたしません。 ※第1次希望園へ持参してください。 【第2次受付期間】 令和7年12月22日(月)から令和8年1月9日(金)まで。 9時00分から17時00分 なお、日曜・祝日は受付いたしません。 ※我孫子市保育課へ持参してください。 ※第1次申込みで利用調整できなかった方を優先して市で利用調整します。 |
入園許可の連絡 |
【第1次内定連絡】 令和7年12月1日(月)までに連絡いたします。 【第2次内定連絡】 令和8年1月23日(金)までに連絡いたします。 ※第1次・第2次の期間中に、当園から連絡をいたします。期間中に連絡がなかった場合は、お手数ですがご連絡ください。 |
入園説明会 | 令和8年3月6日(金)13時45分~(受付開始13時30分) |
園見学 随時(予約制) |
入園申込前に園見学をすることができます。 電話にて園見学日を予約してください。 |
※申込受付期間後も定員の空き状況により随時入園可能です。
当園での、0歳、1歳、2歳児の入園がいっぱいの場合には、提携している小規模保育事業所「ぴくしーらんど」をご紹介いたします。
3歳児からは、恵愛こども園に入園できますので、是非ご利用ください。
【運動会・保育発表会】
入園希望の方で見学されたい方は当園までご連絡ください。